【ねこまたぎ通信】

Σ(゜◇゜;)  たちぶく~~ Σ(゜◇゜;)

 あなおそろしや

インフルエンザ薬:タミフルで異常行動死 少年2人

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20051112k0000m040160000c.html


インフルエンザ治療薬のリン酸オセルタミビル(商品名タミフル)を飲んだ患者2人が、飲んで間もなく行動に異常をきたし、1人は車道に走り出て大型トラックにはねられ死亡、もう1人はマンションの9階から転落死していたことが11日、分かった。薬の添付文書には副作用として「異常行動」(自分の意思とは思えない行動)や「幻覚」などが起きる場合があると書かれているが、死亡につながったケースの判明は初めて。厚生労働省安全対策課も死亡例の一つを副作用として把握しており「異常行動の結果、事故死する可能性もある」としている。
NPO法人「医薬ビジランスセンター」(大阪市)理事長の浜六郎医師が12日、津市で開催中の日本小児感染症学会で発表する。2人の遺族が浜医師に相談した。
岐阜県の男子高校生(当時17歳)は昨年2月にインフルエンザと診断され、正午過ぎにタミフルの通常量、1カプセルを自宅で飲んだ。その後、家族が不在の間にパジャマ姿で素足のまま外出し、雪の中を自宅のフェンスを乗り越えて走るなどした。午後3時45分ごろ自宅近くでガードレールを乗り越え大型トラックに飛び込み死亡した。
タミフルの輸入販売元の中外製薬は同年7月、「薬との因果関係が否定できない例」として厚生労働省に報告した。
愛知県の男子中学生(当時14歳)は今年2月5日にインフルエンザと診断された。午後4時ごろに1カプセルを飲み、午後5時半ごろ自室に戻った。午後6時ごろ、自宅マンションの前で全身を打って倒れているのが見つかり、そのまま死亡した。警察によると9階の手すりに指紋が残り、手すりにぶら下がった後に落ちたとみられる。
2人とも、薬を飲む前に精神的な異常は全くなかったという。
この他にも10代の女性が服用後2日目に窓から飛び降りようとして母親に止められた例があり、厚労省は昨年6月に「医薬品・医療用具等安全性情報」を出し注意を呼びかけた。添付文書に副作用として異常行動を盛り込むことも指示した。
同省関連の独立行政法人医薬品医療機器総合機構」には、00〜04年度に、服用後の幻覚や異常行動などが延べ64件報告されている。
奥西秀樹・島根大医学部教授(薬理学)は「脳内には興奮を抑える仕組みがあるが、タミフルはこの仕組みをさらに抑え異常な興奮などを起こすのではないか」と推定する。未成年者や乳幼児は化学物質から脳を守る機構が弱く、特にこうした副作用を受けやすい。他に幼児6人が服用後に突然死しており、同様の副作用と疑われるという。
タミフルはスイス・ロシュ社が開発した。ウイルスの増殖を妨げ熱がある期間を1日程度縮める効果がある。国立感染症研究所の医師によると日本での年間販売量は1500万人分で、世界の8割以上を占める。
欧米では、インフルエンザは自然に回復する病気とみられている。浜医師は「飲んだ場合は副作用を頭に入れ、周囲の人が目を離さない方がよい」と話している。【中川紗矢子、高木昭午】


 ◇母「息子 自殺じゃない」

「あの子は自分で死んだんじゃない。野球部のエースを目指してがんばっていたのに」


インフルエンザ治療薬「タミフル」を飲んだ少年2人の異常行動死が明らかになった。そのうちの一人、今年2月5日に死亡した愛知県内の男子中学生(当時14歳)の母(45)は毎日新聞の取材に、最愛の息子の死の真相を明らかにしたいという胸の内を語った。
中学生は小学4年生のころから野球に打ち込み、1月には学校の野球部でエース候補に選ばれて張り切っていた。2月半ばには、動物病院を訪問して職場体験をさせてもらう予定で、楽しみにしていたという。
だが、おかゆを食べてタミフルを飲んで寝た後の2月5日午後6時ごろ、自宅マンションの前に素足で倒れているのが見つかり、そのまま死亡した。警察の調べでは、9階の手すりを越えて転落したとみられた。
母親は警察や病院から何度も「何か悩んでいなかったか」と自殺を疑うかのように尋ねられた。だが、心当たりはない。息子の友人も教師も「自殺するような子じゃない」と励ましてくれるが、なぜ死んだのか、母親にも確証はなかった。
タミフルとの関連性を疑うようになったのは葬儀後のことだ。近所の女性に「タミフルではないのか。自分も飲んだ時、すごくつらくて倒れた」と言われたのがきっかけだった。
母親はインターネットでタミフルの副作用状況を調べた。掲示板に「息子がタミフル服用後に突然、マンションから落ちて死んでしまった。何で死んだのか分からない」と書き込んだ。反応はすぐ来た。「タミフルを飲むと、いろんな症状が出るようですよ」
母親は情報を寄せてくれた一人の「医薬ビジランスセンター」の浜六郎理事長に詳しく状況を知らせた。
母親は「病院はこういう副作用があることを一言も言わなかった。同じような子が他にもいるのではないか。せめて、タミフルを飲ませた後は、子どもを監視するように伝えてほしい」と語った。【中川紗矢子】
毎日新聞 2005年11月12日 3時00分

以下追記

関連
タミフルと死亡:関連を示す10の理由
リン酸オセルタミビル(タミフル)と突然死、異常行動死との関連に関する考察
オセルタミビル:タミフル
科学技術 Wiki - タミフル
Sasayama’s Weblog » タミフルと、リレンザの副作用一覧
オセルタミビル - Wikipedia

タミフル 日本人消費世界一のなぜ

8割を独り占め『ドリンク剤並み』

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051123/mng_____tokuho__000.shtml


新型インフルエンザ出現に備え、治療薬の切り札といわれる「タミフル」の備蓄に今、各国が躍起となっている。新型に対応したワクチンがすぐできないため、この治療薬に頼るしか手がないからだ。日本もやっと備蓄に本腰を入れ始めたが、実は目下、タミフルを最も消費しているのが日本だ。消費世界一のわけとは−。
「これまで、タミフルは副作用もあまり言われていなかった。患者の中には、『家に置いておきたいから』とか、予防的に『出してほしい』という人も多かった。子どもがいる人だけでなく、若い人からお年寄りまで、そういう傾向があった」。こう話すのは、神奈川県内で開業する内科医(56)だ。日本では、タミフル“信仰”が蔓延(まんえん)しているようだ。
「今は検査キットで、すぐにインフルエンザかどうかが分かるが、忙しい病院では、検査せずに患者に症状を聞くだけで、タミフルを出してしまうところも多いと思う。(鳥インフルエンザの影響で)これからは『欲しい』という人が増えるだろう」
東京都内の内科医も「うちはキットで検査して、必要な人に出しているが、確かに『タミフルを欲しい』という人はいる」と話す。
不足が指摘されているタミフル。実は、これまでも日本はタミフルの大量消費国だった。


 ■子どもの処方量米国の13倍にも

製造元のスイス・ロシュ社の調査では、過去五年間に日本で約二千四百万人がタミフルの処方を受けており、処方量は世界の77%を占めたといわれる。日本の販売元・中外製薬によると、一昨年から今年六月までの全販売額の43%が日本分だという。米食品医薬品局(FDA)の調査では、過去五年の処方分のうち、子どもの処方量は、日本が米国の十三倍に上ったとのデータもある。
それだけに、「副作用」情報に波紋が広がった。今月、少年二人がタミフル服用後、トラックに飛び込んだり、マンションから転落するなどの異常行動を起こしていたことが分かった。FDAは日本の十六歳以下の服用者十二人が死亡していたことを発表した。二〇〇三年一月には、服用した二歳児が溶血性貧血を発症した。
ただ、タミフルの「副作用」情報について、専門家の間からは、「発熱や他の薬の影響などを考える必要がある」などと、否定的な意見がある。FDAも同様の見方だ。
厚労省安全対策課は「タミフルと死亡などとの関係については、専門家の意見も聞いたが、否定的であることから、現段階でタミフルの安全性に重大な懸念があるとは考えていない」という。
だが、少年の事例を公表したNPO法人・医薬ビジランスセンターの浜六郎代表は「そのような考えは間違い。異常行動は、熱が下がってきてから起きた子もいるし、熱がなく、タミフルだけしか服用していなくて起こしている子もいる」と指摘する。


 ■インフルエンザの『恐怖症』で拍車

日本での大量消費はなぜか。浜氏は、まず「インフルエンザについて、恐怖をあおる情報が意図的に流され、多くの人の脳裏に植え付けられたからだ。二〇〇〇年までは、きつい解熱剤をよく使っていて、そのためにインフルエンザ脳症で死亡例が多発した。インフルエンザは怖い、という宣伝が行き渡ってしまった」と指摘する。
この“インフルエンザ恐怖症”を前提に、浜氏は「患者側は、タミフルが効かない場合や、異常行動などが起こる可能性も知らされていなかった。一方で、良心的な医者が、薬を処方しないようにすると、患者側が離れていく。副作用の説明や、薬が要らないことを患者に説明するのに時間がかかり、『出した方が早い』と考えてしまうような状況がある」といった事情を指摘する。
さらに、「各国との保険制度の違いもあるのでは。日本は保険診療の範囲で処方を受けることができる」(医薬品メーカー関係者)。しかも三歳未満の場合は、医療費を無料としている自治体が多いことも、大量消費と無縁ではなさそうだ。
文化的な違いもあるようだ。欧米では、風邪では医療機関にかからず、安静にして治すことが主流だという。山野美容芸術短期大学の中原英臣教授(ウイルス学)は「(タミフルは)一錠三百六十円もする高い薬だが、まるで栄養ドリンク剤を買うような感覚で患者側が手にしている現実がある。もうひとつは日本は医者も患者も薬好きで、効果があるとなると、すぐに飛びつくという習性があり、もともと薬に対するアレルギーがない」と指摘する。
「ワクチントーク全国」元代表で小児科医の毛利子来(たねき)氏も「日本の医者は薬好きで、病気は薬で治すという薬信仰が強く、患者側を必要以上に薬に頼るようにしてしまった。それを可能にしてきたのは、日本の診療報酬制度で、高い薬を出した方がもうかるというシステムもその一因」と「薬漬け」の影響も指摘する。
大量消費は別の懸念も呼ぶ。タミフルは発症後四十八時間以内に服用する治療用として使用されるが、予防用にも使用される方向だ。予防内服は保険の対象ではないが、「今後、(予防内服の保険適用が)公式に認められていく可能性もある」(都内の病院関係者)。


 ■予防目的の内服「本末転倒だ」

毛利氏は「とんでもない話。予防用にタミフルを大量に投与すれば、免疫力が弱まって、薬が効かなくなる耐性タイプの新型ウイルスをつくり出すことになる。日本でも耐性ウイルスは十数%出ているという報告もあり、予防内服は本末転倒だ」と指摘する。
厚労省は十四日、タミフルの備蓄目標をそれまでの約一・七倍の二千五百万人分に増やした。だが、世界各国で必要となっている今、このまま大量消費を続けると国際批判も出かねない。
毛利氏は「タミフルに頼りすぎてはいけない。生まれながらの心臓病の患者や肺炎を起こす可能性がある人など重篤の患者などに限定し、インフルエンザになった患者に単純に出すようなやり方はやめ、使用の仕方も制限すべきだ」と主張する。
大阪赤十字病院小児科の山本英彦副部長も「乳幼児などの子どもの場合、心臓疾患や重篤の脳性マヒを抱えてたり、肺炎を併発しかねない症状などの場合は、タミフルを積極的に投与すべきだ」と処方基準を示す。
大阪市内の個人病院でも最近、タミフルがなかなか手に入らなくなったという話も聞く。安易に使わなくなるという意味では逆にいい方向に向かっているのでは」(大阪府立公衆衛生研究所関係者)という声も聞かれるが、これでは消極的すぎないか。
中原氏はこう言う。「医薬分業になって、ある意味で自己責任の面もある。タミフルに限らず副作用はある。添付文書も付いており、分からなければ、薬剤師に聞くべきだ」

よろ↓