【ねこまたぎ通信】

Σ(゜◇゜;)  たちぶく~~ Σ(゜◇゜;)

 たべちゃうぞ

ガチャピン「たべちゃうぞ」 「放送禁止」になった変な理由

2007年04月10日11時52分
http://news.livedoor.com/article/detail/3114245/


「わいせつ表現」が問題になって、テレビでは放映されない。歌詞の中に「差別表現」があるとされて販売中止になった。こうした「埋もれてしまった名曲」を再び世に出したい、と「封印歌謡大全」と題した本がこのほど出版される。吉田拓郎ガチャピンの歌も、かつてこんな目にあっていた。
セーラー服を脱がさないで」は「肉体関係を連想させる」
三才ブックスは2007年4月15日に「封印歌謡大全」を発行する。「差別用語」などを中心に、規制が厳しかった70〜80年代の歌を多く取り上げた。「封印」になったケースは様々で、日本民間放送連盟(民放連)の場合は、問題がある曲を「放送自粛」としたり、「要注意」と指定したりした。その経緯を、資料などをもとに当時の関係者に取材した。
例えば、吉田拓郎「ペニーレインでバーボン」(74年発売)は「つんぼ桟敷」という歌詞が「差別表現」だとして販売中止に。ガチャピン「たべちゃうぞ」 (75年)は、歌詞が「怖い」と視聴者から抗議が殺到し、放送自粛となった。「いたずらする子は食べちゃうぞ」というくだりなどが問題となった。おニャン子クラブセーラー服を脱がさないで」(85年)は、歌詞が「肉体関係を連想させる」という理由で「要注意曲」とされたという。
さらに、戦時中に検閲で発禁になった作品から、歌い手が殺人罪を犯し販売中止になった作品まで、さまざまな理由で「封印」された曲が本の中で紹介されている。同社の編集部はこう話す。
「90年代以降は、発売中止や回収に追いやられる作品のほとんどが『著作権問題』でした」
著作権問題」といえば、07年2月に「騒動」となった歌手・森進一さんの「おふくろさん」が記憶に新しい。「偶然の一致」らしいが、この本の帯には同曲の作詞を手がけた川内康範氏による、歌に対する思いがつづられている。
「ハメたい」を「モテたい」に改変
「放送自粛」「要注意曲」の指針となった「要注意歌謡曲指定制度」は、1959年に民放連によって定められた。これについて同連盟番組部にJ-CASTニュースがたずねると、
「制度はすでに83年に廃止された」
という返答だった。ただ、これ以降5年間は経過期間として制度の効力が継続したという。
現在では、歌謡曲の放送に関しては、各局の判断基準に任せているそうだ。
ただ、民放では可能でも、NHKでは放送を控える場合がある。「封印歌謡大全」には取り上げられていないが、96年のNHK紅白歌合戦」に出演したウルフルズは、「ガッツだぜ!」の歌詞の一部「惚れたい ハメたい ナンパされたい」を同番組でのみ、改変して歌った。
沖縄国際大学の研究「放送が禁止された歌」によると、「ハメたい」が性行為を連想させるとして、「惚れたい ハメたい」を「モテたい ホレたい」などに改変したとしている。

嗚呼,なんということだ. - 【ねこまたぎ通信】
今でも放送禁止か? - 【ねこまたぎ通信】
放送禁止歌 - 【ねこまたぎ通信】


メクラとかツンボとか万個とか珍湖とか,登録しておかないとちゃんと変換できないんだよね.


よろ↓