【ねこまたぎ通信】

Σ(゜◇゜;)  たちぶく~~ Σ(゜◇゜;)

 ODA改悪,盗人に追銭

    1. 時事通信】企業提案ODAを容認=官民連携で途上国支援−政府
    2. 【外務省】政府開発援助等と日本企業との連携強化の新たな施策「成長加速化のための官民パートナーシップ」について
    3. 【外務省】「成長加速化のための官民パートナーシップ」〔関連資料〕
    4. 【外務省】ODAの点検と改善
    5. 日本経済新聞】ODA事業コスト、15%削減・外務省、07年度比で
    6. 共同通信】施設事業を5年で15%減 外務省、ODAの質改善

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008041800831

2008/04/18-18:24 企業提案ODAを容認=官民連携で途上国支援−政府

 政府は18日、政府開発援助(ODA)を活用して官民連携で開発途上国を支援する新たな枠組みを発表した。ODAは従来、途上国政府から日本政府への要請に基づいて案件を採択してきたが、新たに民間企業が提案する案件の採択も認める。民間との連携強化でODAの効果を高め、途上国の持続的成長を促すのが狙い。

 同日開かれた日本経団連の国際協力委員会(委員長・槍田松瑩三井物産社長)で、外務、財務、経済産業の3省の局長が説明した。

 新しい枠組みでは、日本の企業が途上国での事業を企画し、その実現には製品輸送網として道路や港湾設備などの改善が欠かせない場合、ODAでインフラ整備を支援することが可能になる。事業が途上国の開発に有効と外務省が判断すれば、当該国の政府に説明し、日本にODAを要請してもらう流れだ。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h20/4/1179209_906.html

政府開発援助等と日本企業との連携強化の新たな施策「成長加速化のための官民パートナーシップ」について

平成20年4月18日

今般、政府は、以下を内容とする開発途上国における経済成長を加速化するための新たな官民連携促進策「成長加速化のための官民パートナーシップ」を取り纏めた(別添資料参照 イメージ図 ・ 詳細 )。
http://www.mofa.go.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/04/18/image.pdf
http://www.mofa.go.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/04/18/ref.pdf

(1) 政府開発援助(ODA)等について、官民連携に関する民間からの提案案件の採択、実施(官民連携相談窓口を設置)

(2)官民連携促進のための定期的な官民政策対話の実施

(3)途上国現地における官民連携の促進(拡大現地ODAタスクフォースの設置)

本促進策については、本日開催の日本経団連国際協力委員会において政府側より説明し、官民で本促進策を推進していくことで意見の一致をみた。

政府としては、これらの施策を通じ、本日公表した「ODAの点検と改善2007」でも言及したとおり、更に政府開発援助等の開発途上国支援と民間企業の活動の連携を促進し、開発途上国の経済成長を後押ししていく。

(参考) 外務省が取りまとめた報告書「ODAの点検と改善2007」第1章において、「官民連携を促進するための体制整備」に取り組むことを表明している。

国際協力局 総合計画課

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「成長加速化のための官民パートナーシップ」

http://www.mofa.go.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/04/18/ref.pdf

ODA等と日本企業との連携強化の新たな施策

「成長加速化のための官民パートナーシップ」


1.目的

途上国の貧困削減のためには民間セクターの成長が重要であるとの認識に立ち、日本

企業の活動とODA等の公的資金との連携(以下「官民連携」)を強化することによって、

以下の点に留意しつつ、途上国の成長を加速化する。

(1)官民双方に有意義なパートナーシップを構築

−ODA等公的資金との連携により、日本企業の途上国における活動のリスクや

コストを軽減する。

−日本企業の活動との連携により、ODA等だけでは得られない規模の開発効果

(雇用、技術、貿易・投資の促進等)を持続的に途上国にもたらす。

−民活型公共インフラ整備(PPP)等、途上国の成長加速化のために有効な手法を

活用する。

(2)重要な対外政策目標を共有し、官民一体となって取り組む

(例)−アフリカの成長の加速化

−資源・エネルギーの日本への安定供給

−環境・気候変動問題への取組


2.具体的な施策
(1)官民連携に関する民間からの提案案件の採択、実施
−途上国の開発(特に経済成長)への貢献が大きい民間企業の活動をODA等との連携
によって奨励・促進する(官民連携相談窓口を設置)。
(2)官民連携促進のための定期的な官民政策対話の実施
−外務省、財務省経済産業省、(新)JICA、(新)JBIC等の経済協力を担当する関係
省庁・機関と日本経団連日本商工会議所との間での政策面での意見交換、情報
共有等のための「経済協力等に関する官民対話」を実施する。
(3)途上国現地における官民連携の促進
−現地ODAタスクフォースに現地日系企業が参画する「拡大現地ODAタスクフォース」
を設置し、民間企業に蓄積されている情報やノウハウをODAの案件形成に活用する
とともに、民間投資促進のためのODAのニーズを把握する。
(官民連携相談窓口)
・外務省国際協力局総合計画課・国際協力機構産業開発部
財務省国際局開発政策課・国際協力銀行開発業務部
経済産業省貿易経済協力局資金協力課

(参考)官民連携に関する民間からの提案案件の採択、実施の概略イメージ

(詳細は後日別途外務省ホームページ等に掲載)

関係省、実施機関の官民連携窓口を通じた相談
外務省への官民連携案件の正式提案
関係省、実施機関において提案の検討
(開発効果の確認、国際的ルールに従うことが前提)
(提案採用の場合)
先方政府への推薦
先方政府における検討、要請
(要請の受付に当たっては先方政府のプライオリティに従う)
優先的検討・採択・官民連携案件の実施
(手続きの透明性を確保)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ODAの点検と改善〜より質の高いODAを目指して〜

平成20年4月

政府がODAを実施していく中で忘れてはならないのは、ODAの質の改善です。政府は、ODAの質の改善への不断の努力を通じて、国民に理解され、支持される効果的なODAを追求していかなければなりません。外務省は、このような問題意識の下、平成17年12月に「ODAの点検と改善〜より質の高いODAを目指して〜」をとりまとめました。また、そこに盛り込まれた様々な施策のその後の実施状況と、さらに改革を推し進めるための指針をとりまとめた、「点検と改善 2006」を平成19年2月に、「点検と改善 2007」を本年4月に公表しました。
外務省としては、この「点検と改善」のフォローアップ作業を今後も定期的に行っていくことで、PDCA(Plan Do Check Act)サイクルを確立していく考えです。今回とりまとめられた諸施策を着実に進めることで、ODAの質を高め、国民の皆様のご理解の下、戦略的かつ効率的なODAを実施すべく努めていきます。

(1) 点検と改善2007年版(ポイント)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/kaikaku/ugoki/tenken_kaizen/pdfs/2007_point.pdf
(2) 点検と改善2007年版(概要)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/kaikaku/ugoki/tenken_kaizen/pdfs/2007_gaiyo.pdf
(3) 点検と改善2007年版(本文)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/kaikaku/ugoki/tenken_kaizen/pdfs/2007_honbun.pdf

(1) 点検と改善2006年版(ポイント)(PDF)
(2) 点検と改善2006年版(概要)(PDF)
(3) 点検と改善2006年版(本文)(PDF)
(1) 点検と改善2005年版(ポイント)(PDF)
(2) 点検と改善2005年版(概要)(PDF)
(3) 点検と改善2005年版(本文)(PDF)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080418AT3S1800Y18042008.html

ODA事業コスト、15%削減・外務省、07年度比で

外務省は18日、政府開発援助(ODA)の実施状況を検証する2007年度の報告書を公表した。建設や土木関係の事業のコストを12年度までに07年度比で15%削減する数値目標を初めて明記。無駄を排し、質の向上を狙う。
ODAは厳しい財政状況から予算減が続いている。日本は5月にアフリカ開発会議(TICAD)、7月に主要国首脳会議(洞爺湖サミット)を主催するため、外務省は効率化に取り組むことでODA増額への支持を得たい考えだ。
ODA事業を実施する企業に工事期間の短縮や調達資材の見直しなどを促すほか、事業の事後評価を厳格にすることでコストを削減する。(22:02)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

共同通信
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008041801000294.html

施設事業を5年で15%減 外務省、ODAの質改善

2008年4月18日 12時04分

外務省は18日、政府開発援助(ODA)の課題をまとめた2007年版「ODAの点検と改善」を発表した。建設や土木関係の施設事業に投じる額を今後5年間に07年度比で約15%減らす数値目標を盛り込んだ。
ODA事業の無駄を減らして質を高めるのが狙い。日本は財政難で07年のODA実績の国別順位が前年の3位から5位に転落したが、外務省はODAの改善に取り組む姿勢を示し、全体の実績額の増加に理解を得たい考えだ。
政府は、発展途上国で学校や給水設備の建設を援助する際に設計や工事を現地業者に任せるなど費用の削減を進めてきた。今後は工事の期間を短縮したり、事業が適切に実施されているかどうかを厳しく評価することで費用削減を加速する。

(共同)